フォロワーさんからtheboombox.comというサイトで”TOP 20 PRINCE SONGS BETWEEN 1994 AND 2014”というランキングが掲載されてるのを教えてもらいました。
Top 20 Prince Songs Between 1994 and 2014
The Boombox highlights the top 20 Prince songs from the last 20 years.
theboombox.com
自身の楽曲の権利を求めワーナーと揉め、シンボルマーク改名した’94年から20年間の中の名曲を選んだものですが、数々の名曲を押しのけ1位に輝いたのは’08年に米TV『The Tonight Show』(ジェイ・レノ・ショウ)で演奏した"Turn Me Loose"でした!
参考「The Tonight Show with Jay Leno」で新曲"Turn Me Loose"を披露
コーチェラ・フェスティバルの前日となる2008年4月25日、ジェイ・レノ・ショウで新曲"Turn Me Loose"を披露しました。 https://uploadstars.com/video/9R1 ...
続きを見る
良い曲なのは間違いないけど”未発売曲”を1位にするのは酷いですよねーって話😅
プリンスは世に出してない”未発表曲”の他に、ラジオや公式サイトでのみ発表したものの結局発売されなかった名曲が結構あります。
そんな訳で、今回は覚えてる限りそういった”未発売曲”をリストにしてみました。
npg music clubの音源は会費払ってるから”未発売”というと語弊がありますが、amazonなど一般流通で販売されなかったという意味で掲載しています。
1997年
- Funk Radio / Sadomasochistic Groove
Love4OneAnother.com開設時に公開されたBGMで30秒程流れた程度なんで入れる必要も無かったけど一応...
ちなみに”Sadomasochistic Groove”は後に”S&M Groove”として発表されます。
1999年
- U're Still The One
- Madrid 2 Chicago
Love4OneAnother.comで公開された楽曲で、”U're Still The One”はマーヴァ・キングとのデュエット。
”Madrid 2 Chicago”はこの時点では1:30程の短いバージョンが公開、2002年1月のnpg music clubでフル音源が公開されたました、ちなみ当時このタイトルでアルバムを制作するという話でしたが”幻のアルバム”となってしまいました。
2000年
- One Song
- Cybersingle
”One Song"は2000年の元旦にLove4OneAnother.com発表、当時リリック・ビデオがアップされ話題になりました。
"Cybersingle"は新しい公式サイトNPGOnlineLtd.comでアップされた楽曲です。
2001年
- Splash
- Mad
- Funky Design
- My Medallion
- Habibi
- Eye Like 2 Play
- Van Gogh
- Contest Song
- Jukebox With A Heartbeat
全てnpg music clubで配信されました。
”Splash”は80年代にウェンディ&リサ達と作った楽曲、”Mad”と"Funky Design"は’99年リリースのビデオ「Beautiful Strange」収録の1曲で音源状態としては初出し。
”Van Gogh”は同名アーティストに提供した楽曲のプリンス・ヴォーカル版。
”Jukebox With A Heartbeat”はNPG Ahdio Show # 9の中の1曲なんで(仮)的なタイトルの1曲。
この他にも毎月"NPG Ahdio Show"と題された約1時間の架空のラジオ音源にはセレブレーションやライブ音源等色々収録されていました。
2002年
- Breathe
npg music clubで配信で幻のアルバム「Madrid 2 Chicago」に収録予定だった1曲。
2003年
- Xylophone
npg music clubで流れたXpectationに収録されてそうな約30秒のインスト曲。
2004年
- Magnificent
- Silver Tongue
- Glasscutter
npg music clubで配信された楽曲。
"Magnificent"は"Musicology"、ニッカ・コスタと共作した"Silver Tongue"は”Call My Name”のvirtual b-sideとして発表された楽曲。
”Glasscutter”はサイト内のGlam Slam VIP roomでストリーム配信された後'05年にダウンロード版をリリース。
2007年
- F.U.N.K (as PFUnk)
- Turn Me Loose
”F.U.N.K”は3121.comで配信された楽曲。
当時自身の画像を勝手に使うファン・サイトに向けて削除を要求、怒った海外のファン・サイトが”PrinceFansUnited.com”という連合を結成し反論しました。
これに対抗する形で頭文字を取った"PFUnk"を発表、後に”F.U.N.K”に改名して発表されました。
”Turn Me Loose”は冒頭に書いた通り4月25日のジェイ・レノ・ショウで初披露、9月24日にインターネット・ラジオの"KJLH"でスタジオ・テイクが流されました。
2009年
- The Morning After
- In A Large Room With No Light
”The Morning After"はLotusflow3r.comで先行販売されたデジタル版にのみ収録、フィジカルでは”Crimson And Clover”に差し替えられました。
”In A Large Room With No Light”はモントルー・ジャズ・フェスティバルの公式サイトmontreuxjazz.comでストリーム配信された楽曲。
2010年
- Purple And Gold
- Cause And Effect
Hot Summer(Welcome 2 Americaに収録)- Rich Friends
"Purple & Gold"は、NFLのミネソタ・バイキングスの為に作った応援歌。
”Cause & Effect”は、ミネソタのラジオ局"89.3 The Current”で2月に発表した楽曲で、歌詞の中で"Laydown"、"Beginning Endlessly"、"Compassion"、"Future Soul Song"が出る事から「20ten Deluxe」に収録予定だったのかもしれない。
”Hot Summer”も、ミネソタのラジオ局"89.3 The Current”で誕生日の6月7日に発表した楽曲。
”Rich Friends"はニューヨークのラジオ局”KTU.com”で10月に発表した楽曲。
2013年
- Same Page Different Book
- Octopus Heart
- Menstrual Cycle
- Da Bourgeoisie
- The Sweeter She Is
- Moon Drop
”Same Page Different Book”は3rdeyegirlのYoutubeチャンネルで配信。
”Octopus Heart”、”Menstrual Cycle”は3rdeyegirlのSoundcloudチャンネルで配信。
”Da Bourgeoisie”はTwitterでリンク先を告知、その後3rdEyeTunes.comで販売。
”The Sweeter She Is”はThe Soul Childrenのカヴァーでダウンロード先をTwitterで告知。
"Moon Drop"は’13年7月の3rdEye TVで配信。
2014年
- Indifference
2014年9月30日(日本だと10月1日)に行われたYAHOO!でライブ配信された”Prince & 3RDEYEGIRL: PLECTRUMELECTRUMARTOFFICIALAGE Album Release Party”でペイズリー・パークのスタッフのトレバーがスタジオのコンソールから流した1曲。
3rdeyegirlとプリンスによるアコースティックな楽曲は意味深な歌詞と終盤では新作への期待を煽る様な歌詞が印象的です。
この曲がアルバムに収録される事は無く、翌年9月にMVがTIDALでのみ配信されました。
2015年
- What If
- If I Could Get Your Attention
”What If”は2015年3月14~15日に行われたLive Nationで配信された楽曲。
"If Eye Could Get Your Attention"はTIDALでのみストリーミング配信された楽曲。
2016年
- Ruff Enuff
”Ruff Enuff”はTIDALでストリーミング配信された楽曲でインストとヴォーカル・バージョンが存在します。
最後に...
ざっと書いてもこれ位...
リミックスとか入れるともっと多いので、今回はあくまでオリジナルのみって事で。
(忘れてるのが絶対あると思います...それは思い出したら追記します😅)