目次
アルバム情報
Released:1993/8/31 | Label: NPG Records

Track List
"Guess Who's Knockin'"は1st editionのみ収録 | PersonnelProduce,Arranged,Composed
Member
Additional Musician
Sample
|
---|
アルバム・レビュー
ワーナーとの契約問題が表面化し1993年4月24日にプリンス名義の曲は十分作ったと突然レコーディング休止宣言。更に6月7日にプリンスはみ改名を宣言します。
ワーナーと離れて活動をしたくなったプリンスは、アルバム「Diamond & Pearls」でプリンスのバック・バンドとして活躍していたNew Power Generationに「Graffiti Bridge」でジョージ・クリントンのバンドで参加やカルメン・エレクトラの音楽監督をしていた"Mr.Hayes"ことモーリス・ヘイズを加えてリリースされたNPG単独名義による1stアルバムを制作。
このアルバムから"Paisley Park Records"から新レーベル"NPG Records"へ移行した第一弾アルバムとなりました。
クレジットにはプリンスの名前は一切表記されていないのですが、実際には殆どの曲をプリンスが書き、メイン・ヴォーカルこそ担当していませんがバック・コーラスやギター等を担当しているのは一聴すればスグに判ります。
この手法は'80年代にもクレジットを隠してプリンス・ファミリーのアルバムを制作していた時に似ていますが、あの頃の様な完全否定的な素振りはなく"Call The Law"等MVにも出演。
NPGメンバーをバンド・メンバーから上のレベルに上げる為に裏方を務めた感じを受けます。
全体的なイメージは「Diamond & Pearls」よりもホーン・セクションをより多くフューチャーしたジャス・ファンクのサウンド+"Tonny M."ことトニー・モズレーのラップをメインに配置したアルバムになっています。
また途中に"Segue"を挿入している辺りは全体の一体感を演出しています。
ボブ・マーリーの"Get Up Stand Up"をライムに使った"Goldnigga Pt.1"からスタートし、リーヴァイのギターのカッティングがお洒落なインスト・ナンバー"Oilcan"、"Sexy M.F."と"Housequake"のホーン・セクションを足して2で割ったようなファンク・チューンでプリンスもラップを披露している"Black M.F. In The House"(チェンバース ブラザーズの"I Can't Stand It"をネタで使用)、「1-800 New-Funk」に収録されている同曲よりも若干長めのバージョンの"2 gether"、「Diamonds And Paerls」からのシングル”Money Don't Matter 2 Night”のカップリング曲"Call The Law"等、プリンスのアルバムとはまた違った趣きのある曲が収録されています。
プリンスがヴォーカルを担当していないので、純粋なプリンス・ファンの方には少々物足らなさが残るかもしれませんが、D&Pを更に進化させたヒップホップとファンクを融合した秀逸な作品だと思います。
ちなみにこのアルバムは通常のレコード会社経由の販売体系を執らず、1-800 NEW FUNKというプリンスのオフィシャル・オンライン・ショッピングサイトやツアー時のみの販売だけでしか購入出来ないアルバムで、CDにはレコード会社や商品番号といった表記は一切記されていません。
これは前述のワーナーとの確執が原因で、プリンスとしてはこういったネット・ショッピングを利用する事でも流通は可能だった事を試したかったのではないかと思われます。(実際「Crystal Ball」も当初はオンライン・ショッピングのみの販売でした。)
"Guess Who's Knockin'"について
最初にリリースされた1stプレス盤には"Guess Who's Knocking"が収録されています。
カットされた理由は、トニー・Mがサビで歌うラップがポール・マッカートニー&ウィングスの"Let 'em In"の"Someone knockin' at the door, Somebody ringin' the bell"と似ている事から削除されますた。この為同曲が収録された1stプレスは希少盤になり、高値で取引される様になりました。