Around The World In A Day / アラウンド・ザ・ワールド・イン・ア・ディ (’85)
アルバム情報
Released:1985/4/22 | Label: Paisley Park, Warner Bros.
Track List
|
PersonnelProduce,Arranged,Composed
Written
Member
Additional Musician
|
---|
アルバム・レビュー
プリンスの個人レーベル”ペイズリー・パーク”からの第一弾アルバム。
前作「Purple Rain」とほぼ同時期に制作されたと言われるこの作品は、サイケデリックなサウンドをザ・ビートルズと比較され、適切かどうかは別にして”プリンス版「サージェント・ペパーズ」”と言われる程異彩を放つ1枚です。
誰もがあれだけ大ヒットした前作の延長線上をリリースするだろうと予測していたにも関わらず、蓋を開ければ当時LAで流行りつつあった60年代のサイケデリック・ロックに影響を受けた”ペイズリー・アンダーグラウンド”を取り入れたまったく別のサウンドのオンパレードです。
その当時の本人のコメントでは、”「Purple Rain」のキーを変えてるだけの音楽がどれだけ簡単に作れるか判るかい?僕は同じような作品は2度作りたくないんだ。”と言ってたと思います。確かにこれまでリリースされたアルバムも違ってはいましたが、これ程の差のあるアルバムは当時衝撃を与えたと思います。
作詞に関しては以前の様にセックス・アピールの強い作品は殆どなく、より精神的なものに変わっています。サウンド面においては、ブラック・ミュージックは薄れ、エキゾチックな楽器を取り入れ新しいポップ・サウンドを展開しています。
顕著に表れてるのが、1曲目の"Around The World In A Day"で、いきなり中近東辺りにでも連れて行かれそうな感覚になります。これ以降の曲もサイケっぽいサウンドが盛りだくさんで、とてもブラック・ミュージシャンが作ったアルバムとは思えません。にも関わらず”紫色の香り”がするところ等は”流石!”と言ってしまいたくなります。
この作品もいわゆる「Purple Rain2」を期待してた人は失望した人も多かった様で、かなり酷評されていました。しかしその後時間が経つにつれて支持され、全米ではアルバム・チャート1位、英国では第5位までのまずます成功を収めました。
個人的には、このアルバム以降、殿下はセールスやチャートとかいう商業的な事よりも、”今度はこんなの作ったんだよ。聴いてみるかい!”って感じでファンと1対1のコミニュケーションの手段としてのアルバムを作り始めた最初のアルバムの様な感じます。
パープル・レイン前まで「Sgt. Pepper」をちゃんと聴いたことが無かった
ビルボードの’16年12月に掲載されたレヴォリューションのインタビュー記事によれば、デズ、マット、ボビーがツアー・バスで「サージェント・ペパーズ」を聴いてるのをプリンスが耳にして、その時初めてしっかり聴いたと答えています。
3人が居ることから「1999」までの出来事ですが、この出来事が本作を作るのに少なからず影響を与えたのかもしれませんね。
Raspberry Beretには意外な人が
“Raspberry Beret"のMVでベレー帽を被った女性は映画『リーサル・ウェポン』や『レス・ザン・ゼロ』等に出演している女優のジャッキー・スワンソン(Jackie Swanson)、また右奥にいる男性はフー・ファイターズのパット・スメア(Pat Smear)です。
最近のコメント