Purple Rain / パープル・レイン (’84)
2017年リリースのデラックス盤については「Purple Rain DELUXE」をご覧ください。
アルバム情報
Released:1984/6/25 | Label: Warner Bros.
Track List
(上のリンクは2017年リリースのデラックス盤) |
Produce,Arranged,Composed
Written
Member
Additional Musician
|
---|
アルバム・レビュー
全世界に“プリンス"というアーティストの存在を認めさせたと言っても良い程のエポック・メイキング的なアルバムです。
このアルバムは同名映画のサントラとしても有名ですが、他のサントラと違うのはザ・タイムやアポロニア6等プリンス&レヴォリューション以外の劇中で使用されたアーティストの歌が一切収録されていない事です。(発売前は2枚組という噂も流れましたが直前に1枚に変更)
そして本作からプリンス単独ではなく、”プリンス&ザ・レヴォリューション”とバンドのポジションが確立した作品となりました。
プリンスの自伝的映画と言われるこの映画は当初まったく売れないと予想されていましたが、蓋を開けると大ヒットし7000万ドル以上の収益を上げ、興行収入のトップにランキングされるという大成功に終わりました。
全体的なサウンドは“Computer Blue"や“Darling Nikki"の2曲で聞かせる露骨な性描写の粘っこいファンクの曲以外は、「1999」で用いられたロックに近いアルバムになっていて、劇中に合わせた"キャッチーでメロディアス"なサウンドを推し出した事で、より多くのユーザーに受け入れられたのかもしれません。
“Computer Blue"で共作としてクレジットされているJ.L.Nelsonは、プリンスのお父さんで、劇中で父親の楽譜“Father Song"を内包しているからです。(この曲は’17年のデラックス盤に収録)
プリンスの思惑通り映画の先行でリリースされた"When Doves Cry"は初の全米No.1(全英4位)になり1984年に最も売れたシングルという栄冠を手にしました。
(この曲は後にM.C.ハマーの"Pray"でサンプリングされたため再燃)
“1999"の延長線上にある内容のファンク・ロック"Let’s Go Crazy"や映画のラストに演奏される8分にも及ぶ超大作の"Purple Rain"….。どれをとっても緻密に計画された正に"売る為に作られたアルバム"と言ってもいいでしょう!
ちなみにこのアルバムは1500万枚以上を売り上げる快挙を達成し、下に記載した数々の栄光も手にしました。
【受賞】
Academy Awards
「Purple Rain」:Best Music, Original Song Score
American Music Awards
「Purple Rain」:Favorite Soul/R&B Album
「Purple Rain」:Favorite Rock Album
“When Doves Cry":Favorite Soul/R&B Single
American Video Awards
“When Doves Cry":Best Soul Video
Grammy Awards
「Purple Rain」:Best Rock Performance By A Duo Or Group With Vocal
「Purple Rain」:Best Album Of Original Score Written For A Motion Picture Or A Television Special
BRIT Awards[UK]
「Purple Rain」:Best Soundtrack Album
Best International Artist
ASCAP Pop Music Awards
“When Doves Cry"、"Purple Rain"、"Raspberry Beret"、"I Feel For You":Most performed Songs
劇中で使用されたバイク
劇中でも使用されたハーレーっぽいバイクは、ホンダのホークII(CB400T)をベースにフロントカウルやアッパー・ハンドルを装着したアメリカン・タイプです。
Parental Advisory
ペアレンタル・アドバイザリーは、’85年にティッパー・ゴア達「ワシントンの妻達」が中心となり設立した委員会”PMRC(Parents Music Resource Center)”によって制定されたもので、アメリカ合衆国内において未成年者に不適切と認定された音楽作品に全米レコード協会(RIAA)が添付するマークです。
このマークを作るキッカケとなったのは、’84年にティッパー・ゴア上院議員の娘で当時11歳の長女カレナが聴いていた”ダーリン・ニッキー”の歌詞を聴いていた事が原因です。
Purple Rainの歌詞をスティーヴィー・ニックスに依頼するも断られる
プリンスは”Stand Back”で共演したスティーヴィー・ニックスに10分に及ぶ”Purple Rain”のインストゥルメンタルを送り歌詞を書いてもらうとしたのですが、余りに凄すぎて断った事も有名な話です。
Music Video
最近のコメント